「その表現では、伝えたいことが相手に伝わらないのではないか…?」
CoSTEPでの日々は、ひたすらこのことを問い続ける一年間でした。科学という極めて複雑性の高い営みに向き合うことは、その理解に必要となる前提知識の膨大さを痛感させられることでもあります。一年間ひたすらこの感覚を叩き込まれることで、科学とはあまり関係のない日常生活でも、表現の仕方を立ち止まって考えることが増えました。この習慣が身についたことは、私にとって大きな収穫であったように思っています。
科学を表現することはとても難しいことで、上手く表現をしきれない自分にもどかしさを感じることも多々ありました。ただ一方で、CoSTEPでの経験は、コミュニケーションの多様な可能性を感じさせるものでもありました。
私は実習班としてはグラフィックデザインを学んでいましたが、講義や演習を通して、ライティングやプレゼン、映像、アート、Web、対話の場の設計など、実習で扱う以外の領域も幅広く学んでいきました。CoSTEPでは多様な専門性を持った教員の方々がおり、また自分とは異なる領域を学び実践してきた受講生たちがいるため、講義で専門家の方々の実践を聞くだけでなく、もっと身近なところで優れた実践を目の当たりにすることができます。それは、自分ももっとやってみたいという気持ちを、強く引き出す刺激となります。
CoSTEPでの日々は、実践しながら学ぶ姿勢を加速させる経験になります。この時間を最大限に活用するには、他の受講生と切磋琢磨しながら実践をする演習と、じっくり時間をかけて個々の領域を突き詰めていく実習が極めて重要です。
社会人でCoSTEPに興味があるけれども、時間の都合がつくかわからないと受講を迷っている方もいるかもしれません。また、通える地域に住んでいるので本科にしたいという気持ちはあるものの、選科でもいいかと考えている方もいるかもしれません。そういった方々にお伝えしたいのは、「本科に応募してしまえばいいのでは」ということです。
私も、当初は大丈夫だろうかと思うこともありました。確かに、時々上手くいかないこともありました。しかし、大抵は何とかなってしまいました。仕事でもCoSTEPの活動でも、「時間の調整ができるだろうか」ではなく、「頑張って努力するので協力してくれ」という姿勢で臨むのです。そして実は、週の真ん中の水曜日に気分転換ができることは、自分にとっていい効果もあったように思います。
挑戦してみれば、必ず膨大な収穫があるはずです。だからこそ、迷ったらぜひ本科を。
そこでは刺激的な学びがたくさん待っています。
鈴木 大介(本科・グラフィックデザイン実習)
広告代理店営業職