実践+発信

2009年度 選科 演習B 成果集を公開しました

2010.4.9

2009年度CoSTEP選科・演習Bコースの受講生による取材記事を、授業の成果物として

ウェブページに公開しました。

前期は「北大の研究者に聞く」、後期では「科学技術コミュニケーションの実践を取材する」

をテーマに取材し、原稿を執筆したものです。

読み手と良好なコミュニケーションを築くことができる「伝わる文章」を書くためには、最低限何が必要なのか、ライティング技術の基本的な枠組みを理解する必要があります。この演習授業では、ジャーナリストが取り組んでいる「書くプロセス」を構造化し、その構造化されたプロセスを段階的に指導しました。

また、実際の取材を通して、サイエンスライティングで求められる記事の企画から取材、執筆、外部メディアによる発信まで、一連の流れを体験するように努めました。

受講生の作品

前期受講生分 テーマ「北大の研究者に聞く」

    * 大学で若手を育てる!けどコンビニ弁当は買えない 〜研究者から教育者へ〜 (干場康博)

    * 心理(真理)を追い求める豊かな好奇心が社会を変える (岩井良輔)

    * 企業を知り、大学を知り、未来を見つめる最先端研究者 (吉田健二)

    * 男がなくなる? (橋口太志)

    * 免疫バランスで癌に挑む (池田順子)

    * 溶ける石の不思議さにひかれて (中島良樹)

    * 日本を救うのは商人道〜社会心理学で明日を考える〜 (土肥晴美)

    * 野を駆ける探求者〜巨大津波を語る〜 (齊藤勝也)

後期受講生分 テーマ「科学技術コミュニケーションの実践を取材する」

    * 科学を音で伝える〜 CoSTEPにおけるラジオ番組制作実習の取り組み〜 (田村亮介)

    * 専門家はCoSTEPで科学技術コミュニケーターになり得るか (上田 剛)

    * 「ポプラの手紙」に込められた思い (三輪礼二郎)

    * 科学技術コミュニケーションとしての「出前授業」の可能性 (三上奈々)

    * 社会の中での実践—公共的な目標へ— (金澤恵)

    * 科学技術コミュニケーターというスキルを生かして—地域に根ざした活動の現在— (加藤加奈女)

    * コミュニケーションスキルとしての『デザイン』 (宇佐見祥子)

    * CoSTEPの「学び」から生まれるもの〜5年間を振り返って〜 (月館彰人)

北海道大学広報誌「リテラポプリ(38号)」にも、受講生の記事が掲載されました。

    * 時には「術中迅速診断」も (中田聖子)