実践+発信

科学技術と社会のあいだについて考え続けた時間

2010.4.7

私とCoSTEPとの出会いは偶然でした。人事異動に伴い、科学を伝えるイベントに携わることになったことから、その存在を知ったのです。最初は、“文学部出身の自分でも、科学をわかりやすく伝えることができればいいな”程度の、どちらかというと“技術”を学びたいというのがそもそもの動機でした。 ところが、実際に講義やライティング演習、プレゼンテーション演習を受けて、CoSTEPの真価はそんなことにはないと気づきました。確かにライティング演習では、自分の伝えたいことをまとめるヒントを得ましたし、プレゼンテーション演習では、“伝える”とはどういうことかという技術を身につけることができました。 しかし、最も多くの示唆を受けたのは、幅広い分野の方々からお話しを聞く講義だったと思います。コミュニケーションとは何かということを念頭に練られたカリキュラムを受講できたことは、自治体職員である私にとっては貴重な財産となりました。行政では、多くの政策決定場面において、住民の方々とのコミュニケーションがとても重要ですので、合意形成の基礎概念から、専門家と非専門家を結ぶ応用事例を学ぶことができたことは何ものにも代え難いものでした。 現代の社会は、科学技術と無縁な生活を送ることは不可能であるにもかかわらず、遺伝子組み換え作物など先端技術はあまりに複雑で、リスクとメリットの見極めが難しいことがほとんどではないでしょうか。人は、それぞれが異なる価値観をもつことから、同じ情報を与えられても決して答えは一つになりません。それを解決する唯一の手段が双方向コミュニケーションだということを、今は強く感じています。ここで学んだことを、どう生かしていくかは、私にとってこれからの大きな課題です。相手を理解し、お互いに納得できる答えを探そうと努力しあえる社会のために、何ができるか考えていきたいと思います。 CoSTEPは、自ら伝えたい何かがある人はもちろん、科学と社会との関係そのものが気になっている全ての人に受講してほしいと思います。多様な経歴や考え方の受講生が集まり、学際的な講義が聴けるこの場所は、誰にとっても素晴らしい経験をもたらしてくれるはずです。

吉田 健二
北海道 総合政策部 科学IT振興局 科学技術振興課