学生の分際で科学技術コミュニケーションなど、まだ早いんじゃないか? 私が北大CoSTEPを受講するかどうか悩んでいた時、いちばんの問題はコレでした。
まだまだ自分の研究も十分に確立出来ていないのに、市民に科学を伝えるなどおこがましいのでは? しかし、科学技術コミュニケーションには興味があるし、せっかく北大生は学割で安いんだから、今受講した方が……。
そんな思いで数日悩んだ覚えがあります。そして、今はあなたがその悩みを感じているのかもしれません。
断言します。今、受講した方が良い。
まず、大学院の研究を進めるのだって、科学技術コミュニケーションの視点を持って行うのと、そうでないのとでは、やはり学問への取り組み方は違うでしょう。
私の研究が火山活動に関するものだから、ということも大きく関係してはいるのかもしれません。それでも、自身の研究がどう市民に影響を与え得るのか、という意識を持って研究をすることは、研究者にとって絶対に必要なものだと思います。そしてその意識はいつ養うのか? できるなら、早いうちからの方が良いと思いませんか?
さらに言えば、北大CoSTEPを受講すれば、普通の学生ではまず得られないような数々の出会いを得ることができます。例えば私は1年間、高校生に向けて北大の研究者を紹介するラジオ番組を制作する実習に参加したのですが、ここでインタビューした先生方のお話や研究に対する姿勢には、いつも感激させられ通しでした。
また、社会人として働きながら受講されている方々も、色んなご職業の方が集まっていて、面白い。普段ゼミや研究室の仲間とばかり接するような生活を送っているのならば、なおのことその出会いは刺激的なものとなるでしょう。
北大CoSTEPを受講してえられるものは、科学技術コミュニケーションの哲学と、様々な人との得難い出会い。1年間の活動を振り返って、私はそう思います。
- 小四郎丸拓馬
- 北海道大学大学院理学院自然史科学専攻地震学火山学講座修士課程1年