■水に流されると困ります、原子力発電所内から出る「うんち」の行方
(2008年度受講生 古川泰人)
gooニュース
2009.03.19
■日本刀から原子炉容器まで、受け継がれる技術と心意気
(2008年度受講生 佐藤道子)
gooニュース
2009.03.18
■世界シェア80%「室蘭」が支える世界の原子力発電所
(2008年度受講生 佐藤道子)
gooニュース
2009.03.16
■原子力発電所のPR施設に高山植物が咲く理由
(2008年度受講生 吉田知子)
gooニュース
2009.03.15
■「風花の 大きく白く 一つ来る」 (阿波野 青畝) 海の中に舞う?雪?
〜 炭素たっぷりの有機物 〜 (2008年度受講生 松村由起子)
北海道新聞 「十七文字のサイエンス」 (33)
2009.03.14
■バーチャル見学はリアル見学の代替えになりうるか
(2008年度受講生 坂田大輔)
gooニュース
2009.03.14
■おとなの社会科見学、原子力発電所に行ってきた
(2008年度受講生 東海林竜也)
gooニュース
2009.03.13
■原子力発電所を巡る水の3つのレシピ
(2008年度受講生 山村寛)
gooニュース
2009.03.12
■放射性物質の紛失がレベルゼロ? えっと驚くトラブルの基準
(2008年度受講生 柴田章子)
gooニュース
2009.03.11
■「咳の子の なぞなぞあそび きりもなや」(中村汀女)風邪に抗生物質
〜 細菌による感染症を予防 〜 (2008年度受講生 椎名春樹)
北海道新聞 「十七文字のサイエンス」 (32)
2009.02.14
■「まゆ玉のしだれのもとのよき眠り」(久保田万太郎)カイコの遺伝子組み換え
〜医薬品研究活用 未来紡ぐ〜(2008年度受講生 小川ちひろ)
北海道新聞「十七文字のサイエンス」(31)
2009.02.09
■「マフラーに 星の匂ひを つけて来し」 (小川計舟) 熱の伝わり
〜 空気の泡が寒さを遮断 〜 (2008年度受講生 菅原淳)
北海道新聞 「十七文字のサイエンス」 (29)
2008.12.20
■「旭山とは違う」・・・癒しで再生目指す動物園 (2008年度受講生 甲野佳子)
gooニュース(http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/life/gooeditor-20081124-01.html)
2008.11.24
■突然の地震、動物園は安全か(2008年度受講生 今野尚美)
gooニュース(http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/life/gooeditor-20081122-01.html)
2008.11.22
■ホッキョクグマのお弁当箱に隠されたヒミツ (2008年度受講生 佐藤万紀子)
gooニュース http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/life/gooeditor-20081121-01.html
2008.11.21
■野菜で防ぐホッキョクグマの「メタボ」 (2008年度受講生 菅野充)
gooニュース http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/life/gooeditor-20081120-01.html
2008.11.20
■“台所事情”は火の車? 動物たちの食生活 (2008年度受講生 須藤洋一)
gooニュース http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/life/gooeditor-20081119-01.html
2008.11.19
■におい対策から見る都市型動物園 (2008年度受講生 山村寛)
gooニュース http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/life/gooeditor-20081118-01.html
2008.11.18
■水に流して大丈夫? 動物園の「うんち」の行方 (2008年度受講生 柴田章子)
gooニュース http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/life/gooeditor-2008117-01.html
2008.11.17
■「冬菊のまとふはおのがひかりのみ」(水原秋桜子)
エアフィルター〜シート状繊維 清浄機の要〜
北海道新聞 17文字のサイエンス(26) (2008年度受講生 宮田景子)
2008.11.08
■冬も快適 「ここまで進んだ 住宅技術」
CoSTEP受講生が共同制作
北海道新聞 「週間フムフム」 世界と日本 大図解263
2008.10.25
■「鐘つけば 銀杏ちるなり 建長寺」 (夏目漱石) イチョウ
〜絶滅まぬがれた「化石」〜 (2008年度受講生 立石泰典)
北海道新聞 「十七文字のサイエンス」 (25)
2008.10.25
■「馬鈴薯の 笑窪くり抜く 夕厨」 (小野寺敏子) 実でも根でもなく、茎が変化
〜 ジャガイモ くぼみに秘密 〜 (2008年度受講生 横田麦穂)
北海道新聞 「十七文字のサイエンス」 (24)
2008.10.11
■「とどまれば 月の歩みも とどまれる」 (大橋櫻坡子) どこから見ても同じ模様の月
〜 公転、自転周期の一致で 〜 (2008年度受講生 畠山拓也)
北海道新聞 「十七文字のサイエンス」 (23)
2008.09.27
■「ガンとハクチョウ」 秋冬・北の空を彩る渡り鳥 (制作参加 2008年度受講生 松村由紀子)
北海道新聞 週間「フムフム」 大図解259
2008.09.27
■「空澄めば 飛んで来て咲くよ 曼珠沙華」 (及川貞) 曼珠沙華
〜 球根の毒性 農業に利用 〜(2008年度受講生 村上正剛)
北海道新聞 「十七文字のサイエンス」 (22)
2008.09.13
■「上行と したくる雲や 秋の空」 (野沢凡兆) 雲支える上昇気流
〜 暖められた空気が風に 〜 (2008年度受講生 宮村謙一郎)
北海道新聞 「十七文字のサイエンス」 (21)
2008.08.30
■「算術の 少年しのび泣けり夏」 (西東三鬼) そろばん
〜 計算時に右脳も機能 〜 (2008年度受講生 中川亜衣)
北海道新聞 「十七文字のサイエンス」 (20)
2008.08.16
■「念力の ゆるめば死ぬる 大暑かな」 (村上鬼城) 発汗機能
〜 環境に対処し体温調節 〜(2008年度受講生 真田万里)
北海道新聞 「十七文字のサイエンス」 (19)
2008.08.02
■「プラタナス 夜もみどりなる 夏は来ぬ」 (石田波郷) プラタナス
〜 夜も識別しやすい緑色 〜(2008年度受講生 津田麻里恵)
北海道新聞 「十七文字のサイエンス」 (18)
2008.07.19
■「北海道大学 エコ・ガイダンス in 東京」に協賛
〜環境問題に関心を持つ高校生の皆さん! 進路について一緒に考えてみよう!〜
工学研究科広報誌 『えんじにあRing』 No.374 -Report-
2008.07.01
■天文教育普及研究会 近畿支部集会
“宇宙(天文)を学べる大学”合同進学説明会
「Science Portal」 -イベント開催レポート- (2006年度受講生 尾林彩乃)
2008.06.25
■「春潮に 流るる藻あり 矢の如く」 (杉田久女) 海流の方向 どう決まる?
〜 東へ回る地球が原動力 〜 (2007年度受講生 安西みゆき)
北海道新聞 「十七文字のサイエンス」(11)
2008.04.12