実践+発信
CoSTEPの教育
-
講義レポート2015.7.17「デザインというプロセスを通した科学コミュニケーションの可能性」7/11大津珠子先生の講義レポート
-
講義レポート2015.7.7「プレゼンテーションの考え方」7/4 石村源生先生の講義レポート
-
講義レポート2015.6.26毛利衛さんがCoSTEP講義に特別ゲストとして登壇
-
講義レポート2015.6.26「実践入門」6/20大津珠子先生の講義レポート
-
講義レポート2015.6.17「社会の中での科学技術コミュニケータ―の役割~科学技術ジャーナリストを例に」6/13隈本邦彦先生の講義レポート
-
講義レポート2015.6.4「科学技術コミュニケーションで期待される哲学の役割」5/24松王政浩先生の講義レポート
-
活動報告2015.6.1講義録 2015年度CoSTEP開講特別講義「理系と文系の界面活性剤」(後半)
-
活動報告2015.5.31講義録 2015年度CoSTEP開講特別講義「理系と文系の界面活性剤」(前半)
-
講義レポート2015.5.29「事例研究という方法」5/24三上直之先生の講義レポート
-
講義レポート2015.5.24「科学技術コミュニケーションの原点と座標軸」5/17石村源生先生の講義レポート
-
活動報告2015.5.242015年度のCoSTEPがスタートしました。
-
講義レポート2015.2.25「オルタナティブな学術コミュニケーションの場としての「ニコニコ学会β」、その誕生・成長・未来」 2/7 江渡浩一郎先生の講義レポート
-
講義レポート2015.2.18「地域に対話の場を創造する―当事者として、社会学者として」 1/31 五十嵐泰正先生の講義レポート
-
お知らせ2015.2.103月7日シンポジウム「なつかしい未来へ~福島の再生と科学技術コミュニケーション~」および関連企画を開催
-
お知らせ2015.2.102014年度 成果発表会・特別シンポジウム・修了式を開催します