実践+発信
CoSTEPの教育
-
活動報告2019.3.312018年度 修了式・成果発表会を開催しました
-
お知らせ2019.2.152018年度 成果発表会・修了式公開シンポジウムを開催します
-
お知らせ2019.2.13CoSTEP修了式公開シンポジウム「地域が耕すサイエンス ~北のまちから始まる持続可能な未来への挑戦~」を開催します
-
成果物2019.2.1多文化交流科目「北海道大学を発見しよう」で北大を紹介するリーフレットを制作しました
-
講義レポート2019.1.24「科学番組を作る視点 ~理系文系の壁をこえて~」(1/12)高山晶子先生の講義レポート
-
講義レポート2019.1.12「新たな研究資金獲得を担うファンドレイザーの取り組み」(12/15) 渡邉文隆先生の講義レポート
-
講義レポート2019.1.12「共に生きる社会を願って」(12/5)三好先生&柴田先生の講義レポート
-
講義レポート2018.12.14「現場のチカラで実現する政策-科学技術を人々の「自分事」にするために-」(12/1)伊藤伸先生の講義レポート
-
講義レポート2018.12.12「歴史遺産をめぐる多様な声-過去にまつわる今日的課題を考える」(11/17)岡田真弓先生の講義レポート
-
講義レポート2018.11.16「見せて守ることは可能か?野生生物保全のためのコミュニケーションのあり方」(10/31)愛甲哲也先生の講義レポート
-
講義レポート2018.11.1「生命科学研究におけるデュアルユース問題」(10/27)四ノ宮成祥先生の講義レポート
-
講義レポート2018.10.26「情動の脳科学から見たトランスサイエンス ~なぜ、科学的な問いは立てられても、科学だけでは答えることができないのか」(10/20)伊藤浩志先生の講義レポート
-
講義レポート2018.10.16「科学技術コミュニケーションの事例研究」(10/10)三上直之先生の講義レポート
-
講義レポート2018.10.4「マーケティング・コミュニケーションに学ぶ、サイエンス・コミュニケーション」(9/29)本間充先生の講義レポート
-
講義レポート2018.9.26「科学技術コミュニケーションのための情報と計画」(9/19)奥本素子先生の講義レポート