実践+発信
-
講義レポート2024.6.14モジュール1-3「博物館・科学館において最先端の科学技術と社会受容をいかに展示するか」(6/1)塩瀬隆之先生講義レポート
-
講義レポート2024.6.13モジュール1-2「コミュニケーションを改めて考え直す」(5/18)種村剛先生講義レポート
-
講義レポート2024.6.12モジュール1-1「科学技術コミュニケーションの入り口に立つ前に」(5/12)奥本素子先生講義レポート
-
活動報告2024.6.42024年度北海道大学CoSTEP開講式特別講演「安彦良和、歴史マンガを語る。」と開講式を開催しました
-
活動報告2024.6.42023年度CoSTEP修了記念シンポジウム「たったいくつものかたり 〜歴史コミュニケーションの視点から〜」を開催しました
-
活動報告2024.5.29北海道大学DEIの新しいインタビューシリーズへの協力
-
活動報告2024.5.24札幌市公園緑化協会と連携協定を締結
-
活動報告2024.4.26手稲高校で大学の学びを紹介する講演を行いました
-
活動報告2024.4.23技術支援本部と広報活動における連携の覚書を締結
-
活動報告2024.4.17タイのプリンス・オブ・ソンクラ大学の先生方が訪問
-
活動報告2024.4.15ソーシャルデザイン実習が展示「ななめせんなめせん」を開催しました
-
研究・メディア掲載2024.4.10CoSTEP大内田が京都大学と共同研究を締結しました
-
活動報告2024.4.2第35回三省堂サイエンスカフェin札幌 CoSTEPシリーズ19「血管研究の先に見えるもの」を開催しました
-
研究・メディア掲載2024.4.1医学界新聞(発行:医学書院)にて、CoSTEP大内田が連載しました(全12回)
-
成果物2024.3.27科学技術コミュニケーション(JJSC)第34号