実践+発信
CoSTEPの教育
-
講義レポート2023.1.19モジュール6-1「彫刻と人間:科学と技術から再考する」(11/19)小田原 のどか先生講義レポート
-
活動報告2023.1.182022 多文化交流科目「北海道大学を発見しよう」で制作したハガキを公開します
-
講義レポート2023.1.12モジュール6-3「対話から新しいサービスを生み出だす ~民間企業での新規事業開発と科学技術コミュニケーション~」(12/10)坪井 淳子先生講義レポート
-
講義レポート2022.12.24モジュール2-4「映像メディアと科学技術コミュニケーション」(7/23)早岡英介先生 講義レポート
-
講義レポート2022.12.22モジュール4-3「身体や心に介入する技術に対する倫理」(10/22) 佐藤岳詩先生 講義レポート
-
活動報告2022.11.292022 映像制作選択実習の映像を公開します
-
講義レポート2022.11.25モジュール5-3「歴史的建造物の保存活用活動 財産と想いの対立と調整から始まる」(11/12)東田秀美先生 講義レポート
-
講義レポート2022.11.18モジュール5-2「アートをインストールしていくこと」(11/5)朴炫貞先生 講義レポート
-
講義レポート2022.11.18モジュール5-1「感染症の情報を何のためにわかりやすく伝えるか?」(10/29)出村政彬先生 講義レポート
-
講義レポート2022.11.4モジュール3-3「科学技術コミュニケーションのための情報と計画」(9/17)奥本素子先生 講義レポート
-
活動報告2022.11.3美術館・科学館選択実習を開催しました
-
活動報告2022.10.182022 ソーシャルデザイン実習 ビデオエッセイを公開します
-
活動報告2022.10.5映像制作選択実習を開催しました
-
講義レポート2022.9.30モジュール3-2「社会課題解決のための協働型評価~対話とエビデンスの交差」(9/10) 源由理子先生 講義レポート
-
活動報告2022.9.22CoSTEPの授業「北海道大学を発見しよう」がエクセレント・ティーチャーズに選ばれました!