実践+発信
講義レポート
-
講義レポート2017.6.28「社会の中での科学技術コミュニケーターの役割-科学ジャーナリストを例に-」(6/10)隈本邦彦先生の講義レポート
-
講義レポート2017.6.27「プレゼンテーションで伝える」6/24古澤輝由先生・池田貴子先生の講義レポート
-
講義レポート2017.6.14「実践入門」(5/27)早岡英介先生他の講義レポート
-
講義レポート2017.6.14「事例研究という方法」5/20三上直之先生の講義レポート
-
講義レポート2017.6.13「科学技術コミュニケーションってなんだ?」5/14 川本思心先生の講義レポート
-
講義レポート2017.3.10「「研究者」という概念を再構築する」2/4 森田真生先生の講義レポート
-
講義レポート2017.3.10「デザイナーにおけるコミュニケーション」 1/21 アンドレアス・シュナイダー先生の講義レポート
-
講義レポート2017.3.10「幻聴さん」のコミュニケーションと当事者研究 1/28 向谷地生良先生の講義レポート
-
講義レポート2017.2.10「科学ドキュメンタリーに出来ることとは」1/7 中井暁彦先生の講義レポート
-
講義レポート2017.1.6「新しいアイデアの創出法と企画実現のためのプレゼンテーション」12/10高橋晋平先生の講義レポート
-
講義レポート2017.1.5「専門人材と社会を結び、キャリアを支援する」12/3 林信長先生の講義レポート
-
講義レポート2017.1.5「科自然科学書出版と理系編集者の役割ー良質な自然科学書をつくるための編集作法」11/26 平祐幸先生の講義レポート
-
講義レポート2016.12.12「宇宙開発と国際政治」11/30 鈴木一人先生の講義レポート
-
講義レポート2016.11.30「6年目の福島からリスクコミュニケーションを考える」11/12小山良太先生の講義レポート
-
講義レポート2016.10.29「身体に関わる技術 〜どんな理由でどれほど肯定されるか?〜」10/22 立岩真也先生の講義レポート