毎年度前期にCoSTEPスタッフが開講している学部授業「北海道大学の「今」を知る」は、新入生が、大学で学ぶということはどういうことか、グループワークや研究者への取材を通して学ぶ授業です。そして科学技術コミュニケーションの基礎として、知ること、伝えること、そして自分自身はどういう立場にいるのかを繋げて実践するプログラムでもあります。
2023年度は27名が履修しました。学生は5-6名で1班となり、主担当の川本と、各班担当の4名の教員とともに企画・準備を進めて北大の研究者にインタビューを行いました。インタビュー準備のために美術館等で研究対象について理解を深めたりした班もあったそう。その成果は「いいね!Hokudai」で記事として順次公開予定です。どうぞお楽しみに。
・川本思心班:取材先 工学研究院 教授 瀬戸口剛さん
- 世界に向け、北大で地域をデザインする(1)~町を豊かに、人を幸せに~
上貞西輝/法学部1年・田子葉月/総合理系1年・橋本悠樹/総合理系1年 - 世界に向け、北大で地域をデザインする(2)~学生さんから見る研究室~
石橋慶士/総合文系1年・小林菜津/医学部1年・山崎翔太/法学部1年
・池田貴子班
・寺田一貴班
・福浦友香班
- 怖い?可愛い?ヒグマについて知る(1)~血液で解明するヒグマの生態~
岩崎航志/総合理系1年・菅遥香/文学部1年・小島隆之助/文学部1年・柴田愛菜/医学部1年・須賀勇斗/総合文系1年・毛利友哉/総合理系1年 - #214 怖い?可愛い?ヒグマについて知る(2)~獣医から研究者への転換~
岩崎航志/総合理系1年・菅遥香/文学部1年・小島隆之助/文学部1年・柴田愛菜/医学部1年・須賀勇斗/総合文系1年・毛利友哉/総合理系1年
・古澤正三班